
御手洗場(みたらしば)にてソーシャルディスタンスでご案内

朝日に照らされた伊勢神宮内宮の第二鳥居
【お客様の声】
- ご利用用途
伊勢神宮の参拝案内時の観光ツールとしてトラベルイヤホンを活用しています。
- 機材導入のきっかけ
当宿をご利用になるお客様への参拝案内サービスは、外宮を1時間、内宮を1時間45分
おおよそ3時間ほど屋外をご案内いたします。
複数のお客様が同じ時間をご一緒にお過ごしいただきますので、
新型コロナウイルス感染防止対策も含めた運用方法と設備の強化を図ることは、
コロナ禍でお客様からの信頼とご満足をいただける取り組みとしてとても重要な要素です。
内宮早朝参拝コースは朝6時からご案内しています。
静寂の中での参拝はお客様に大変好評をいただいておりますが、
静かな分ご案内する声が境内に響きます。
他の参拝者にとっては耳障りな騒音となってしまいますし、施設でのご案内となる為
なおさらに配慮が必要です。
トラベルイヤホン導入前は案内人とお客様との距離が近くなり、ソーシャルディスタンスを確保することは
コロナ禍では改善しなければならない最優先課題でした。
最大9名様を相手に声を絞ると、一部のお客様には聞こえづらくなり
均等のサービスを提供できないことに繋がります。
トラベルイヤホンなら安心安全に全てのお客様へソーシャルディスタンスを保ちながらご案内ができるので、
他の参拝者にも配慮したご案内方法が不可欠だと思ったからです。 - 機材前との違い
トラベルイヤホンを導入したことにより、小さな声でご案内をしても
クリアな音声で伝えることができるようになり、お客様の聴取力が大幅に向上しました。
感染対策として不可欠な三密回避やソーシャルディスタンスの確保とご案内時の飛沫感染も防ぐことができます。
安心安全の感染対策を講じながら快適な参拝案内サービス提供ができ顧客満足を高める効果がありました。
また、クリアな音声案内は増加しているご高齢のお客様へ積極的にアピールできるメリットとして販路開拓にも繋がります。
さらに写真撮影などで離れた方を待ち進行が遅れることもありますが、そのような場合でも
電波到達距離が100メートル程度あるので遅延なくスムーズに進行できお客様の満足度アップにもなると思っています。
時間内に収まるようにご案内ができるようになりましたし小声でご案内できるので体力的にも楽になりました。
お手洗いにいらっしゃったお客様から「トイレからも説明が聞こえましたよ」と喜んで話してくれたこともありました。
トラベルイヤホンを採用して大変満足しています。
ありがとうございます。
【採用機材】トラベルイヤホン

送信機:TX-700awL 受信機:RX-800MWL-J